こんにちは、ネムノです。
- 職場に苦手な人がいる
- その人とどうしても仲良くなれない
- なんなら相手にも苦手と思われている(と思う)
- でも仕事はちゃんとしたい
と、最近毎日感じているので、私なりの対処法を記事にしています。
いつかどこかで同じ悩みを持ってる人にとどけ!
私が苦手だと感じている人については、以下の記事で読むことができます。

私が実践している対処法 4選
- 業務に必要なこと以外は話しかけない
- できるだけ距離を置く
- 気持ちに余裕を持つ
- でも相手が話しかけてきたらちゃんと対応してあげる
たったこれだけか…ふざけたヤロウだ…
と思うかもしれませんが、私には大きな効果をもたらしていまして。
大事なのは、自分の平常心をどうやって維持するかということだと気付きましたので共有します。
もし役立てられそうだったら取り入れてみてください!
これらは私のようにブツブツ文句を言う元気がある人に向けての対処法です。
もしも苦手な人のことを考えるだけで体調不良をおこしてしまうくらいあなたに害が出ているのであれば、今すぐにでも逃げだすべきです。
あなたの心や体以上に大切なものはありません!
①業務に必要なこと以外は話しかけない
・・・。
これはマジで精神的に楽になりました。
必要以上に仲良くなろうとするからシンドイわけで
ぶっちゃけ仕事でしか関わりがないんだから仕事の話だけしていればいいんですよね。
私の場合は、苦手な人に仕事をお願いしなければいけないことがちょこちょこあるので
業務のことだけを話すといってもそれなりの頻度で話しかけなければいけないんですが
自分の中で「話しかけるのは仕事のことだけ」と決めるだけで、気持ちが軽くなったのを感じました。
別に仲良くならなくてヨシ!仕事が問題なく進めばそれでいいのだ!
職場で行われるイベント事が多い方は、休日にも苦手な人と接する機会が多くなりますので注意が必要になります。
最低限の会話は必要だったり、周りの空気を壊さないようにしたり…
イベント事にはほとんど参加しない、参加しても苦手な人とは接することが少ないという方以外は、周りの状況を見ながら上手く活用してください…!
②できるだけ距離を置く
バイバーイ
これは精神的にもですが、物理的な意味が大きいです。
やはり距離が近いと苦手な人がどうしても視界に入ってしまって、仕事に集中できなくなるんですよね。
無駄にイライラしちゃったり、嫌な気分になっちゃったりと、いいことが何もない。
しかし相手と距離を置くことにより、不思議と自分と相手の間に少し壁を作れているという感覚になれて心が落ち着きます。
職場での席が隣で離れられないって方は、相手と自分の間に本や資料を積み上げるとか
このご時世ですからパーテーションがある場合には大きめのフセンをたくさん貼るとかで
相手の顔が見えないようにするとかなり変わります。
お試しあれ!
顔が見えなくなるほど資料がない、パーテーションもない、机もいつも片付いていてキレイという方には使えない方法となってしまいます。
また、顔が見えないだけで声は聞こえてきますので、苦手な人の声が大きい場合はあまり効果がない場合も…
③気持ちに余裕を持つ
フゥーー
苦手な相手が自分に何かをしてきたときや、自分に対してじゃなくても何か「嫌だな」と思うことをしていたときに
「フン、自分の機嫌(行動)も満足に制御できない未熟者め……」
と、心の中で1つ上の段から相手を(心の中で)見下ろす感覚でいると気持ちが楽になります。
簡単に例えるなら、ドラゴンボールのベジータを心に降臨させておく感じ。
…いやすいません、ドラゴンボール全然詳しくないのでそんなキャラじゃないのかもしれないですけど…!
別に何かのキャラクターじゃなくてもいいんです。
「あらあら、今日もご機嫌ナナメでちゅかぁ〜?」
というふうに、心の中で相手を思いっきり子ども扱いしてみるのも方法の1つとして有効です。
絶対に相手と同じ土俵に立たないという強い意志で!
私はあなたより上のレベルにいるのよ、と心に余裕を持って相手の言動を受け流す。
イラッとしてしまいがちな私にとっては効果的でした。
お仲間はぜひチャレンジしてみてください。
私の場合は、ベジータがしばらく脳内から消えてくれなくなりました。
また、気を付けていないと心の中で相手を見下ろしているとはいえ、表情に出てしまう可能性があるのでポーカーフェイスでいる必要があります。
がんばれカカロット…おまえがナンバー1だ!!
④でも相手が話かけてきたらちゃんと対応する
これは平常心をたもつとかの話ではないんですが、いくら相手が苦手だからといって無視をしてはいけません。
仕事もはかどらず、周りに迷惑をかけてしまいます。
もし苦手な相手に自分が無視されていたとしても、やり返さないほうがいいでしょう。
無視されたら誰だってナンダコイツってなりますし、
人間関係がよくなる未来は限りなくゼロになっていきます。
それに、相手と同じことをしてしまったら自分のレベルが下がってしまう!そんなの嫌!
だから相手から話しかけられたときにはちゃんと対応してあげましょう。
そんな自分の誠実な対応は周りの人もちゃんと見ていますから、
何かの時には味方になってくれてメリットあり!です!
苦手な人を無視しないので、相手がこちらを苦手と思っていない限り普通に話かけられてしまう可能性があります。
苦手な人に好かれてしまっている場合は、何の効果も発揮しないでしょう…。
無念…!
まとめ:適切な距離をたもち、同じ土俵に上がらない
苦手な人というのは、どこのコミュニティに行っても必ず出てくるものだと私は思っています。
そういう人たちと、どうしても上手く付き合っていかなければならないときには
- 業務に必要なこと以外は話しかけない
- できるだけ距離を置く
- 気持ちに余裕を持つ
- でも相手が話しかけてきたらちゃんと対応してあげる
この4点を心に留めて行動してみてください。
きっと今までよりは、穏やかに過ごせるのではないでしょうか!
それに下手に関係をこじらせなければ、いつか分かりあえるタイミングも来る…と思う!
繰り返しになりますが、これらは私のように文句を言う元気がある人に向けての対処法です。
もしも苦手な人のことを考えるだけで体調不良をおこしてしまうくらい、あなたに害が出ているのであれば今すぐにでも逃げだしてください。
あなたの心や体が一番大事!
それでは今回はこの辺で。またね!